本学会は、学校ソーシャルワーク(スクールソーシャルワーク)の研究を深めるとともに実践の方向づけを探り、さらにわが国での学校ソーシャルワーカー(スクールソーシャルワーカー)養成のあり方についても方向づけを探ることを目的に、社会福祉と教育、心理、司法その他の関連領域の研究者、実践者の参加を得て設立させるものである。(日本学校ソーシャルワーク学会設立趣意書より)
本学会は、学校ソーシャルワーク(スクールソーシャルワーク)の研究を深めるとともに実践の方向づけを探り、さらにわが国での学校ソーシャルワーカー(スクールソーシャルワーカー)養成のあり方についても方向づけを探ることを目的に、社会福祉と教育、心理、司法その他の関連領域の研究者、実践者の参加を得て設立させるものである。(日本学校ソーシャルワーク学会設立趣意書より)
後援:東京都教育委員会、小平市教育委員会、日本社会福祉士会、東京社会福祉士会(以上、申請中)
本年度の新規事業である「スクールソーシャルワーカー活用事業」が、各地で取り組まれました。学校現場を基盤にして、スクールソーシャルワーカーとして活動する際に、どのような知識や視点が必要なのかについて研修を深めたいと思います。また、次年度に向けての取り組みに活かしていきたい実践的演習を通じて力量形成への視点について、検証していきたいと思います。
2009年3月29日(日) 10:00 ~ 16:30
東京学芸大学 S棟103教室
東京都小金井市貫井北町4-1-1
N棟の南側にある同じサイズの建物がS棟です。
View Larger Map
スクールソーシャルワーカー、社会福祉士、精神保健福祉士、小・中・高等学校教員、教育行政担当者、児童福祉関係者等(定員100人)
10:00~10:30 | 受付 |
10:30~12:00 | 基礎研修講座「スクールソーシャルワーカー元年の成果と課題」 講師:鈴木 庸裕(福島大学) |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~16:30 | 演習「スクールソーシャルワーカーの実践力向上のために」 講師 門田光司(福岡県立大学) 奥村賢一(福岡市スクールソーシャルワーカー) 事例を通じて支援ケース会議や地域ネットワーク,アセスメント等の進め方について学ぶ |
1000円(資料代)
下記問い合わせ先まで,FAXで申込書(doc)にてお申し込みください。
締切りは3月10日です。定員になった場合にのみ,ご連絡します。
参加費は当日受付でお願いします。
〒960-1296 福島市金谷川1
福島大学大学院 鈴木庸裕研究室 学会事務局
FAX:024(548)8114